背景1 Background 1
2022年11月28日、新しい資本主義実現会議で岸田首相が導入した「資産所得倍増プラン」が承認されました。この計画は、NISA口座数と買付額を5年間で倍増させることで家計の投資額を倍増させ、
将来的には資産運用収入をも倍増させることを目指すものです。プランの中には、「雇用者に対する資産形成の強化(第四の柱)」と「安定的な資産形成の重要性を広めるための金融経済教育の充実(第五の柱)」という項目もあります。
私たちは、「雇用者が金融や経済についての知識を深めることは、その人の投資に役立つというだけでなく仕事においても必ずプラスに働く。」つまり、企業にもメリットのあることだと考えました。
背景2Background 2
能力が高い従業員にも「悩み」はあります。過度のストレス、金銭トラブル、将来の生活設計、各種ハラスメント、家庭内の DV、キャリアの不安、メンタルの不調、
介護や子育て、男女間のトラブル、ジェンダーの問題など、現代社会に生きる個人は多くの「悩み」 を抱えています。
これらは実は企業の大きな「見えざるリスク」となっています。「悩み」を一人で抱え込む前に、手を差し伸べることができれば企業のリスクも最小化できるのではないでしょうか。

背景3Background 3

確定拠出年金は、運用成果が将来受け取れる年金額に影響するため、加入者は自分で適切な資産運用を行う必要があります。しかし、加入者の運用知識や情報には差があるので確定拠出年金制度では、 導入した事業主等に「投資教育」を行う義務を定めています。
しかし、現実には「投資教育」が行き届いていないのか、掛金の大半が元本確保型の商品に入ったままで運用成果が出ていない加入者も多いようです。
企業からの相談
最近は業務が忙しすぎて、
部下の話を聞く暇がない
管理職としての業務に手が回らない
従業員がコンプライアンスに違反
するような行動をとる前に
何か手を打てないものか
セクハラ・パワハラと
言われるのを恐れて
腹を割った話がしにくい
確定拠出年金を導入したが、
運用できているだろうか
外国人社員は日本人社員と
うまくやっているか、日本での生活で
困っていることはないだろうか
部下が何か一人で悩みを
抱えていないだろうか
最近は業務が忙しすぎて、
部下の話を聞く暇がない
管理職としての業務に手が回らない
従業員がコンプライアンスに違反
するような行動をとる前に
何か手を打てないものか
確定拠出年金を導入したが、
運用できているだろうか
セクハラ・パワハラと
言われるのを恐れて
腹を割った話がしにくい
外国人社員は日本人社員と
うまくやっているか、日本での生活で
困っていることはないだろうか
部下が何か一人で悩みを
抱えていないだろうか
従業員からの相談
カスタマーハラスメントで
自身のメンタルに不調がでてきたが
人手が足りないので休めない
親の介護と仕事の両立を
どうすればよいか分からない
カスタマーハラスメントで
自身のメンタルに不調がでてきたが
人手が足りないので休めない
子どものお稽古事や塾に
お金が掛かりすぎて
家計のやりくりができない
最近、配偶者の外泊が増えて
よく喧嘩するようになってきた
ライフプランをきちんと設計したい、
家族の保険も見直したい
カスタマーハラスメントで
自身のメンタルに不調がでてきたが
人手が足りないので休めない
親の介護と仕事の両立を
どうすればよいか分からない
子どものお稽古事や塾に
お金が掛かりすぎて
家計のやりくりができない
カスタマーハラスメントで
自身のメンタルに不調がでてきたが
人手が足りないので休めない
最近、配偶者の外泊が増えて
よく喧嘩するようになってきた
ライフプランをきちんと設計したい、
家族の保険も見直したい
サービス概要
経験豊かなファイナンシャル・プランナーによるオンライン面談サービスです。 金融の相談だけでなく悩みの相談ができますので、企業や労働組合等の福利厚生としてご活用下さい。 専用の予約システムをご提供します。プロフィールページからご希望のファイナンシャル・プランナーを選び 「金融相談」か「自由相談」を予約。面談後には、報告書をお送りします。人事担当者は全てWEB上で面談状況を管理できます。 |
|
金融相談 | 自由相談 |
(例) ・親の介護が心配なので、国の介護保険制度を知りたい ・老後資金の確保のために資産運用を教えてほしい ・自分と家族の保険をプロの目で見てほしい ・イデコやNISAについて詳しく教えてほしい ・退職金の運用の相談をしたい ・自宅の購入や、実家の家の処分などを相談したい ・年金や税金について教育してほしい ・投資信託や株式投資の話が聞きたい |
(例) <企業でヒアリング内容の設定もできます> ・賃金体系や昇給制度についての意見を聞きたい ・確定拠出年金の理解度を確認してほしい <従業員がフリーに相談することもできます> ・子育ての悩みがあるので聞いてほしい ・家庭内の人間関係でなやみがある ・職場の部下と会話ができない |
経験豊かなファイナンシャル・プランナーによるオンライン面談サービスです。 金融の相談だけでなく悩みの相談ができますので、企業や労働組合等の福利厚生としてご活用下さい。 専用の予約システムをご提供します。プロフィールページからご希望のファイナンシャル・プランナーを選び 「金融相談」か「自由相談」を予約。面談後には、報告書をお送りします。人事担当者は全てWEB上で面談状況を管理できます。 |
|
金融相談 | |
(例) ・親の介護が心配なので、国の介護保険制度を知りたい ・老後資金の確保のために資産運用を教えてほしい ・自分と家族の保険をプロの目で見てほしい ・イデコやNISAについて詳しく教えてほしい ・退職金の運用の相談をしたい ・自宅の購入や、実家の家の処分などを相談したい ・年金や税金について教育してほしい ・投資信託や株式投資の話が聞きたい |
|
自由相談 | |
(例) <企業でヒアリング内容の設定もできます> ・賃金体系や昇給制度についての意見を聞きたい ・確定拠出年金の理解度を確認してほしい <従業員がフリーに相談することもできます> ・子育ての悩みがあるので聞いてほしい ・家庭内の人間関係でなやみがある ・職場の部下と会話ができない |
安心の理由
安心の理由

経験豊富な
資格者による面談
- 1級、2級FP技能士
(国家資格) - CFP、AFP
(NPO法人日本FP協会) - その他専門家

広範囲の知識と経験
- 専門分野は金融や保険だけではなく多岐に渡る
- コミュニケーション能力が高いのでリラックスして相談できる
- 観察力に優れており、顔色やしぐさも見逃さない

プライバシー
- FPには守秘義務があるので秘密は守られる
- 上司に相談しにくいことも言える
- 家族にも相談できない話ができる

経験豊富な
資格者による面談
- 1級、2級FP技能士
(国家資格) - CFP、AFP
(NPO法人日本FP協会) - その他専門家

広範囲の知識と経験
- 専門分野は金融や保険だけではなく多岐に渡る
- コミュニケーション能力が高いのでリラックスして相談できる
- 観察力に優れており、顔色やしぐさも見逃さない

プライバシー
- FPには守秘義務があるので秘密は守られる
- 上司に相談しにくいことも言える
- 家族にも相談できない話ができる
基本料金
・1回の面談は30分、お申込みは30回から
・保険、不動産などの商品説明は無料で面談
・金融相談と自由相談ができます
・マイページで面談の日時や内容(報告書)が確認できます
・ご契約後、サービス開始日から有効期間内に面談をしてください
申込回数 | 料金(税込) | 割引率 | 有効期間 |
~100回 |
¥4,400 × 回数 |
ー | 3ヵ月 |
101回~300回 | ¥4,180 × 回数 |
5% | 6ヵ月 |
301回~1000回 | ¥3,960 × 回数 |
10% | 1年 |
1001回~ | ¥3,520 × 回数 |
20% | 1年 |
オプション:集合研修
「個別面談はハードルが高い」とお考えでは?!
「集合研修を導入」してはいかがでしょうか?
「お金の基礎知識」や「資産運用の考え方」を集合研修 で行ってからの方が「個別面談」の導入がしやすい、 というお声をいただいております。 別途お見積りいたしますのでご相談ください。
運営者
About Us

株式会社川崎インターネット
代表取締役 三木 秀治
ITコンサルタント

有限会社アイシーアイ
代表取締役 山内 政樹

有限会社ジャムティガ
代表 奥久惠美子
ファイナンシャル・プランナー
宅地建物取引士
まずはご相談ください!
FP-ONE-STOPのお問合せ先
エフピー ワン ストップ

Contact
川崎インターネット株式会社
電話 044‐850-4600
営業時間 (月)~(金)
10:00~18:00
E-mail
お問合せはこちら